千葉大が1日目トップタイム、工学院はスキッドパッドで速さを見せる【JARI合同テスト】

8月16日、17日に日本自動車研究所(JARI)の城里テストセンターで行われる合同テスト。その初日となる今回は、工学院大学、千葉大学、日本自動車大学校など上位チームを含む20チーム以上が集結した。コースは大会本番同様のエンデュランスコースとスキッドパッドが用意され、同時進行で走行が行われた。朝は曇り空で雨粒を感じる時間帯もあったが、走行開始時には蒸し暑さを覚えるほどに。路面は一日を通してドライで、エコパや泉大津のようなトラックエボリューションは小さく、路面温度がタイムに直結する印象だった。

千葉大学は、前回の日大理工でのテスト(雨中の路面変化を捉えながら臨機応変にメニューをこなす【日大理工テスト走行】 -学生フォーミュラ 学生フォーミュラのコラムサイト|KAERU JOURNAL)から大きな変更を加えずにマシンを持ち込んだ。タイヤはフロントにLC0、リアにR20とコンパウンドを使い分け、今回はこの組み合わせでセットを詰めることを狙ったという。午前は使い古したタイヤでマシンチェックとドライバー習熟を行い、午後はフロントにのみフレッシュタイヤを投入して調整を進めた。マシンはリアが強くフロントを押す方向で、「2日間あるテストの1日目午前というところで路面も出来上がってないのでUsedタイヤでドライバー練習に使った」「本当に明日の午後にフレッシュなタイヤを入れる予定だったが、あまりにもグリップがなかったので前倒しで交換した」「マシンは、コーナーのどこでもアンダー傾向でARBや内圧で調整をした」「ロールレートを変更したところ、感触の良い方向にいき、特にヘアピンの進入など良い方向にいった」とコメント。ただ最後のアウティングでフロントタイヤがパンクし、せっかくのフレッシュタイヤを失った千葉大学。明日はタイヤを戻してドライバー練習に充てつつ、セッティングの確認を行う予定だ。この日のタイムはトップの62.5秒。流れが良かっただけに痛恨のパンクとなった。

その千葉大に0.5秒差で続いたのが日本自動車大学校(NATS)だ。マシンはエコパ時のセット(ニュータイヤで61秒台、関東ICV勢が速さを見せる【エコパ合同テスト】 -学生フォーミュラ 学生フォーミュラのコラムサイト|KAERU JOURNAL)をベースに持ち込み、朝イチは前後ともグリップ感がなく苦戦。「極力タイヤの仕事量を増やす方向でセットを考えていたが、リアは強すぎたようでテールスライドが出ていた」「それを逃がす方向でセット変更をしたところコントロールがしやすくなった」「タイヤに負荷をかけすぎていたかも知れない」と振り返る。このセットが功を奏したか、午後にはヘアピン進入でリアが抜けやすくなる場面もあったが、立ち上がりでの踏ん張りは増した印象だった。今回はオートクロスを意識し、タイヤがコールド状態でもタイムを出せるセットもトライ。ロングランでの熱ダレが懸念されたが、問題なく走行できたとのこと。コンパウンド選定も進めており、LC0とR20のピーク幅やロングでの落ちを見極めて決めていく方針だという。タイムは73.0秒で千葉大には及ばず。明日の改善が注目される。

一方で、周回コースには目もくれずスキッドパッドに専念していたのが工学院大学。その姿からは速さに対する自信と余裕が感じられた。実際、この日は左右ともに4秒台を記録。路面条件の違いはあるものの、このタイムは日本大会でスキッドパッド1位を狙える水準だ。マシンは前回エコパでの結果をベースに持ち込み、スキッドパッドではレイクを加える方向を試したが、結果としては持ち込み状態の方が好感触だったようだ。その後はドライバー選考を実施。スキッドパッドを走ったドライバーは、「速すぎて手に負えないくらいのマシンというのが率直な感想」「事前のテストで仕上げて来ているというのもあって、バランスとしては良かった」「ただ路面の影響か挙動に左右差を感じていて、ドライバーとしてどう対処するかが難しかった」「大会に向けては左回りでバンプもあるため、そのあたりも想定して準備をしたい」と語った。明日はエンデュランスを想定したロングランを予定し、冷却性能や燃費データを収集する予定とのこと。夕方にはアタックも予定しており、エコパで好調を見せたマシンの実力が改めて試される。

そして走行終了1時間前、日本工業大学はハブ破損のトラブルに見舞われた。ハブが破断しタイヤが脱落する事態となったが、設計は昨年から大きく変更していないとのこと。例年、日工大は大会前に多くの走行をこなす印象だが、今年は例年以上に距離を重ね、合同テストなどフルコース走行も多かったことが影響している可能性があるとチームは話す。幸い今回破損したハブとアップライトは大会用ではなく、本番には別の部品を用意済み。走行再開も不可能ではなかったが、別の箇所の破損を避けるため明日の走行は控え、原因究明と対策に時間を割く判断を下した。

千葉大が1日目トップタイム、工学院はスキッドパッドで速さを見せる【JARI合同テスト】” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。